• ホーム
  • 就労(しゅうろう)支援(しえん)部会(ぶかい)
  • はたくら・こほく
  • お役立(やくだ)ち用語(ようご)集(しゅう)
  • 交通(こうつう)・案内(あんない)
  • リンク集(しゅう)
  • サイトマップ
  • お問(と)い合(あ)わせ
より良(よ)く「働(はたら)き」「暮(く)らす」ことができるよう相談(そうだん)に応(おう)じます。
はたらき・くらし応援センターこほく
交通・案内 リンク<ruby><rb>集</rb><rp>(</rp><rt>しゅう</rt><rp>)</rp></ruby> サイトマップ お<ruby><rb>問</rb><rp>(</rp><rt>と</rt><rp>)</rp></ruby>い<ruby><rb>合</rb><rp>(</rp><rt>あ</rt><rp>)</rp></ruby>わせ
〒526-0845
長浜市(ながはまし)小堀町(こぼりちょう)32番地(ばんち)3ながはまウェルセンター内(ない)
TEL:0749-64-1216 FAX:0749-64-5131
時間(じかん):8時(じ)30分(ふん)~17時(じ)30分(ふん)(土日(どにち)祝日(しゅくじつ)12/29~1/3休(やす)み)
トップページ 就労支援部会 はたくら・こほく    
 トップページ >> はたくら・こほく
はたくら・こほく
 

 こんなことやってます!!

就労(しゅうろう)支援(しえん)
関係(かんけい)機関(きかん)との連絡(れんらく)調整(ちょうせい)や、求職者(きゅうしょくしゃ)の就業(しゅうぎょう)に向(む)けた支援(しえん)を行(おこな)います。

 

就労 ( しゅうろう ) 支援 ( しえん )

関係 ( かんけい ) 機関 ( きかん ) との 連絡 ( れんらく ) 調整 ( ちょうせい ) や、 求職者 ( きゅうしょくしゃ ) の 就業 ( しゅうぎょう ) に 向 ( む ) けた 支援 ( しえん ) を 行 ( おこな ) います。

生活 ( せいかつ ) 支援 ( しえん )

働 ( はたら ) くうえでの 日常 ( にちじょう ) 生活 ( せいかつ ) の 自己 ( じこ ) 管理 ( かんり ) に 関 ( かん ) する 助言 ( じょげん ) や、 関係 ( かんけい ) 機関 ( きかん ) との 連絡 ( れんらく ) 調整 ( ちょうせい ) を 行 ( おこな ) います。
   

職場(しょくば)開拓(かいたく)

地域(ちいき)の企業(きぎょう)を訪問(ほうもん)し、障害者(しょうがいしゃ)雇用(こよう)の企業(きぎょう)を開拓(かいたく)します。

定着(ていちゃく)支援(しえん)

職場(しょくば)適応(てきおう)、定着(ていちゃく)できるよう、直接的(ちょくせつてき)支援(しえん)を行(おこな)います。
ページトップ
 

障害者(しょうがいしゃ)トライwork(ワーク)支援(しえん)事業(じぎょう)

企業(きぎょう)でしょうがい等(とう)のある方(かた)に10日(か)程度(ていど)の就労(しゅうろう)を体験(たいけん)する機会(きかい)を提供(ていきょう)します。
本事業(ほんじぎょう)はNPO法人(ほうじん)滋賀県(しがけん)社会(しゃかい)就労(しゅうろう)事業(じぎょう)振興(しんこう)センターが主体的(しゅたいてき)にとなり、各(かく)圏域(けんいき)働(ばたら)き・暮(く)らし応援(おうえん)センターとともに、滋賀県(しがけん)から補助(ほじょ)を受(う)けて実施(じっし)する事業(じぎょう)です。
 
 

実施(じっし)事業(じぎょう)紹介(しょうかい)

 

在職者(ざいしょくしゃ)交流会(こうりゅうかい)

職場(しょくば)で起(お)きる様々(さまざま)な課題(かだい)などをテーマとした内容(ないよう)を、みんなで話(はな)し合(あ)ったり、勉強会(べんきょうかい)等(とう)を開催(かいさい)しています。
(例(れい)…ライフプランについて、身(み)だしなみについて、職場(しょくば)での正(ただ)しいコミュニケーションの取(と)り方(かた)など)

元気(げんき)クラブ

企業(きぎょう)に就労(しゅうろう)するしょうがいがある人(ひと)が集(つど)い、余暇(よか)活動(かつどう)を計画(けいかく)・実施(じっし)しています。
(例(れい)…調理(ちょうり)実習(じっしゅう)、スポーツ、公共(こうきょう)交通(こうつう)機関(きかん)を利用(りよう)しての外出(がいしゅつ)など)
  • センターが持(も)つノウハウの他(ほか)の就労(しゅうろう)支援(しえん)機関(きかん)等(など)への移転(いてん)推進(すいしん)
  • ピアサポート活動(かつどう)
  • 中小企業(ちゅうしょうきぎょう)における障害者(しょうがいしゃ)支援(しえん)担当者(たんとうしゃ)に対(たい)する支援(しえん)
 
ページトップ
 

利用(りよう)時間(じかん)

8:30~17:30(土(ど)、日(にち)、祝日(しゅくじつ)と12/29~1/3はお休(やす)み)
  • 相談(そうだん)は無料(むりょう)です。
  • 個人(こじん)のプライバシーは守(まも) ります。
  • 必要(ひつよう)に応(おう)じて関係(かんけい)機関(きかん)と連携(れんけい)をとって支援(しえん)していきます。
 
はたらきくらし応援センターこほくのロゴ
マークの 説明 ( せつめい ) …W「work」 働 ( はたら ) く、L「live」 暮 ( く ) らすの 意味 ( いみ ) があり、 人 ( ひと ) と 人 ( ひと ) が 手 ( て ) を 取 ( と ) り 合 ( あ ) っているイメージを 表現 ( ひょうげん ) しています。
 

他(た)圏域(けんいき)の働(はたら)き・暮(く)らし応援(おうえん)センター

おおつ 働 ( はたら ) き・ 暮 ( く ) らし 応援 ( おうえん ) センター"Hatch(はっち)"
〒520-0044大津市(おおつし)京町(きょうまち)3丁目(ちょうめ)5番(ばん)12号(ごう)森田(もりた)ビル5F
電話(でんわ):077-522-5142

湖南 ( こなん ) 地域 ( ちいき ) 働 ( ばたら ) き・ 暮 ( く ) らし 応援 ( おうえん ) センター"りらく"
〒524-0037守山市(もりやまし)梅田(うめだ)町(ちょう)2-1セルバ201号室(ごうしつ)
電話(でんわ):077-583-5979

甲賀 ( こうが ) 地域 ( ちいき ) 働 ( ばたら ) き・ 暮 ( く ) らし 応援 ( おうえん ) センター
〒528-8511甲賀市(こうかし)水口町水口(みなくちちょうみなくち)6200番地(ばんち)甲賀(こうが)合同(ごうどう)庁舎(ちょうしゃ)本館(ほんかん)1階(かい)
電話(でんわ):0748-63-5830

東近江 ( ひがしおうみ ) 圏域 ( けんいき ) 働 ( ばたら ) き・ 暮 ( く ) らし 応援 ( おうえん ) センター”Tekito-(テキトー)"
〒523-0015近江八幡市(おうみはちまんし)上田(うえだ)町(ちょう)1288-182F
電話(でんわ):0748-36-1299

働(はたら)き・暮(く)らしコトー支援(しえん)センター
〒522-0054彦根市(ひこねし)西今町(にしいまちょう)87-16NaSu8-103
※7月( がつ )1日(にち)から下記(かき)の住所(じゅうしょ)に変(か)わります。
彦根(ひこね)市(し)大薮(おおやぶ)町( ちょう )2638番地(ばんち)すこやか・あんしんセンター明日香(あすか)
電話(でんわ):0749-21-2245

湖西(こさい)地域(ちいき)働(はたら)き・暮(く)らし応援(おうえん)センター
〒520-1632高島市(たかしまし)今津町住吉(いまづちょうすみよし)2丁目(ちょうめ)11-2
電話(でんわ):0740-22-3876

バックアップ 機関 ( きかん )
NPO 法人 ( ほうじん ) 滋賀県 ( しがけん ) 社会 ( しゃかい ) 就労 ( しゅうろう ) 事業 ( じぎょう ) 振興 ( しんこう ) センター

〒525-0032草津(くさつ)市(し)大路(おおじ)2丁目(ちょうめ)11-15
電話(でんわ):077-566-8266

 
ページトップ
 
 
Copyright 2009 はたらき・くらし応援(おうえん)センターこほく. All Rights Reserved.